

スマホでパズルのようにピースをはめていくような作業で1日5万円を目指せるという案件ですが先に結論をお伝えしておきます。
このパズル型ビジネスは宣伝文句で騙っているようにピースをはめるような作業で簡単に1日5万円も稼げるようなものではありません。
また、LPでは「5万円目指せる」といった表現をされていますが、あくまでも目指すだけであり稼げるというわけではありません。
このように判断をしました。
下記では、なぜこういった判断をしたのか?という経緯に関して詳細にまとめておりますのでお時間の有る人はこのまま読み進めていただけるとパズル型ビジネスに対して疑問を持っていた部分も払拭できるかと思います。
この記事を見てくれているということは今回の案件に何かしら興味や、稼げるという見込みを感じていた人もいると思います。
しかし、一度立ち止まって多角的視点で見定めるということも重要です。
その判断の根拠として当サイトの記事を参考にしていただければと思います。
当サイトは、近年急増するネットビジネスの副業詐欺や、投資詐欺などを様々な目線から捉え、根拠を持って発信をし真実をお伝えする活動を行っております。
もしも、他案件で「気になっている案件」が有りましたら気軽にLINEで連絡をください。

また、僕がかれこれ10年ほどのネットビジネス経験の中で培った「本当に初心者でも稼げる」と思ったものも紹介させていただいておりますので、よろしければLINE登録しておいてください。
【現在期間限定で公式LINE追加の人に、完全無料で取り組めて10万円以上稼げるノウハウ6つを無料プレゼント!!】※すでに多くの人が実績を出している本物のノウハウです。※ノウハウはかなり作り込んでいまして合計数万文字構成になっています。(もちろん図解説)
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)とは
今回の案件は冒頭でもお伝えしたように作業としてはピースをはめるような作業をするのみで5万円目指せるというもの。
副業詐欺まがいの業者は頻繁に「目指せる」といった、一見「稼げる」と思わせるようなワードを使いますが勘違いしないようにしてくださいね。
目指すだけなら日給10万だって目指せます…
パズル型ビジネスの公式ページでは「実際にどのような作業をするのか?」という具体的な内容は一切書かれておらずあくまでもパズルをはめ込むだけといった曖昧な説明のみです。
「小学生でもできちゃうんです」なんて事を書かれていますが、これはあくまでも本当のパズルの事を言っているのでしょう。
なので、こういった誇大宣伝にも取れる宣伝文句には惑わされないように注意してください。
そんなパズル型ビジネスの仕事の開始は
- 申し込み
- 設定
- 収益化

LPではどこをどう見てもどんな事をして収益化するのか?という点はわかりません。
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)は参加に14,700円必要
パズル型ビジネスは具体的な内容は一切明かさない状況の中で参加には14,700円の参加費が必要とのこと。
この金額程度ならそこまで高額費用でもないし手が出しやすいと考える人は多いと思います。
今後稼ぎ続けていくスキルを手にする中でたった14,700円で済むならむしろ安いくらいです。
しかし、まるで「本当の内容を知りたいのなら先にお金を払ってください」と言わんばかりのこの流れは注意が必要です。
このような誇大な宣伝をしている副業というのは、まずは安価な費用で参加をさせて、その後に高額費用のバックエンドが控えているということはよくある話なのです。
では、このパズル型ビジネスの本当の正体は何なのか?
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)の正体はアフィリエイト
パズル型ビジネスの正体はアフィリエイトでした。
アフィリエイトは健全なビジネスであり、僕自身もアフィリエイトで稼いでいます。
初期費用少なく開始ができて、且つ、ビジネスが軌道に乗れば収入は青天井。
そのため、そういった意味でいうとパズル型ビジネスのLPで謳われていた「日給5万円」ということも満更ウソではありません。
アフィリエイトで稼ぐのは決して簡単ではない
僕自身がこの業界でいますからよくわかっているのですがアフィリエイトは可能性は非常に高いものの、日給5万円を稼ぐレベルになれるのは「ごくごく一部」です。
どのくらい実際にアフィリエイトで稼げているのか?「日本アフィリエイト協議会」というところがデータを出しています。
前年度の2023年のアフィリエイトを実践している人の収益の内訳です。
全体の約66%の人が「月間収益1000円未満」ということが統計で出ています。
パズル型ビジネスは日給5万円と謳われておりましたが、上記データから考えると100万円以上の1.3%の中に入っていないといけません。
アフィリエイトを100人実践して全員が全員稼げないなんて言いませんし、稼げる人もいるでしょう。
しかし、パズル型ビジネスが謳っているように「誰でも簡単に日給5万円」というのは余りにも謳い文句と現実に乖離が生じているのは間違いないと思います。
また、パズル型ビジネスでは「業界初」といったことも書かれていますがその根拠などどこにもないです。
今の時代はAIの進化に伴いアフィリエイトも昔に比べるとハードルは下がっている部分はあります。
しかしながら、「如何に多くの人からのアクセスを取れるか」というところが大事な中で、一体どれくらい毎日記事入れしてコツコツ作業しないと稼げるようにすらならないか?ということは僕自身が身を持って感じていることなので安易な気持ちで参加することは望ましくありません。
当サイトは公式LINE登録者様にリスク無く稼げる副業ノウハウを僕はプレゼントしています。
まずは無料でも10万円以上稼げるノウハウをプレゼントしていますので僕のサポート付きで稼いでください。
こういった副業は最終的に必ず高額バックエンドが控えている
パズル型ビジネスを含む、「誰でも簡単に稼げる」「◯◯をするだけで◯万円稼げる」と謳うビジネスは、100発100中安価な参加費用のあとに高額バックエンドが控えているという結末になります。
一見、14,700円という金額は、類似する副業詐欺系の案件と比較すると高額な初期費用が故、逆に信用をおける感じにも取れなくもないのですが、どのみち最終的に数十万円~100万円を超える費用を請求されるということは念頭に置いておいてくださいね。
他案件ではありますが、安い初期費用を支払った後に「電話サポート」と称してその通話にて人心掌握に長けた営業の人に高額プランの勧誘をされます。
上記の人は400万円の借金をしてまで高額プランに勧誘され、支払ったあとはまるで島流しの状態にされたかの如く放置です…
このような同様の手口での被害は年々被害者数が右肩上がりに急増しており、消費者庁も注意喚起をしています。
悪質な副業に消費者庁も注意喚起をしている
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用元:消費者庁サイト
このような相談が後を絶たない状況であり国が注意喚起を行っています。
しかし、マニュアルを販売する全ての業者が悪質なのか?というとそれは違っており当然真っ当なビジネスマニュアルを販売し、再現性も担保されいるものも有るのも事実です。
今回のパズル型ビジネスは正体がアフィリエイトでしたが、アフィリエイトのビジネス自体は健全なビジネスモデルですし、近年は大手企業も参入しているほどです。
しかし、そういった手法を材料にして悪用している業者もいるのも確かなので見極めは重要です。
過去に自分自身が騙されてしまった経験から、現在はこのように皆さんに注意喚起の情報発信をする立場となっていますが、近年詐欺まがいの案件はかなり狡猾になっています。
騙されてしまったときの苦しさ・悲しみ・怒りは僕も過去に経験したからこそ、ものすごく理解できます。
過去にそういった経験があった僕が、どのように立ち直り不死鳥のように復活できて今があるのか?
僕のプロフィールを見ていただくと、生い立ちから書かせていただいており、人生の下落…そして這い上がりまでのストーリーを見ることができますのでぜひとも参考にしてください。
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)の特商法
特商法ガイドを参考にパズル型ビジネスの特商法を確認していきましょう。
事業者名 | 株式会社ダイワ |
運営責任者 | 新井和義 |
所在地 | 大阪府大阪市北区西天満5−9−10−301 |
電話番号 | 050-5482-6480 |
メールアドレス | [email protected] |
株式会社ダイワは、国税庁のサイトで確認したところ、登記された実在する会社でした。
しかし、法人として登録されたのは令和5年12月25なので、ちょうど1年位のまだ若い会社ですね。
そうなると会社自体がまだ1年ですから、このビジネスで長期的に稼げたという人はいないでしょうし、長期的に稼げるという根拠すら提示できないでしょう。
所在地を検索してみましたが
こちらの物件がヒットしました。
募集中の部屋が一件ありましたがワンルーム程度の部屋です。
「1日5万円稼げる」ということを豪語している割には、貧相な事務所に感じてしまうのは僕だけでしょうか?
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)の収益保証に関して
パズル型ビジネスでは「収益保証」を設けているとのこと。
しかし、実際は収益保証はあってないようなものと言えます。
この条件が「当社が推奨するサイト内でサポートの指示通りの作業を進めて収益が1円未満の方は返金対象」とのこと。
しかし、これはある種の罠のようなものです。
なぜなら、「指定のサイト」というのはA8netなどのASPのサイトになります。
そしてA8netには「セルフバック」という、自己アフィリエイトのサービスがあります。
このセルフバックというのは、例えば自分自身が書類申請などをするのみで報酬が500円入る、というサービスです。
そのため、100%収益は発生するのです。
と、なれば返金対象となる1円未満の収益ということは考えられないわけですから返金対象者は皆無という事になります。
そしてもう一つ。
あくまでも返金を対象としているのは「お仕事マスターガイド」のみの返金対象であって、最終的に勧誘される高額プランの費用は返金対象に含まれないということは改めて注意しましょう。
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)の口コミや評判
ではパズル型ビジネスでの生の口コミで稼げたという情報は上がっているのか?確認をしていきます。
残念なことに評判はやはりよろしくないようで、「詐欺まがい」といった批判的な情報が上がっている状況でした。
ただ、一部はやたらとパズル型ビジネスの事を褒めちぎっているブログが有るのですが、ほぼ100%「ステマ」です。
レビューサイトのようですが、何故かパズル型ビジネスの記事のみを投稿しているのは余りにも不自然じゃないでしょうか?
そして、パズル型ビジネスを褒めているサイトも、どんな内容で稼ぐのか?といった具体的な情報は一切書かれておらずただ単純に稼げた、おすすめといったことしか書かれていないのも特徴です。
パズル型ビジネス(株式会社ダイワ)まとめ
以上で検証を終了しますが今回の検証でわかったことを下記にまとめますね。
- ビジネスの正体はアフィリエイトだった
- 宣伝の仕方が消費者庁が注意喚起をしている手口と同様
- 初期費用を支払ったあと、高額費用がかかるプランへの勧誘のおそれ
- 設立してから日が浅く会社としての実績があまりない
このようなことから当サイトとしては、パズル型ビジネスの参加をおすすめすることはありません。
この案件に関しての相談やすでに入会してしまったけどどうすればいいか?という事に関しても僕に任せてください!
連絡はいつでも気軽にください。